職権登記&嘱託登記【2023.1月更新】職権登記・嘱託登記・申請による抹消登記 不登法では、登記官の職権登記・書記官の嘱託登記と、申請により自分(例:司法書士)で申請しなければならない登記があります。この登記官が職権でやってくれるのか、書記官が嘱託でやってくれるのか、こちら(司法書士)から申請しなければならないのかの違いなど、過去問の出題も踏まえてわかりやすくまとめてみました。2023.01.04職権登記&嘱託登記
根抵当権移転【2023年1月更新】根抵当権の一部譲渡 根抵当権の一部譲渡は、元本確定前にのみできる登記で一部譲渡後は、根抵当権の準共有状態となります。この一部譲渡について、イラスト関係図を使ってわかりやすく解説しています。2017.04.22根抵当権移転
合同申請不動産登記法/合同申請-同意・合意・特約まとめ 不動産登記法の合同申請について、根抵当権共有者間の優先の定め,賃借権の先順位抵当権者に優先する同意,指定根抵当権者or指定債務者の合意,順位変更・順位変更できるかできないか?・利害関係人,共有物分割禁止特約,買戻特約についてまとめています。2020.07.22合同申請
用益権【2023年更新】用益権の登記事項,地役権,区分地上権の利害関係人についてのまとめ表 今回の記事は、01 用益権の登記事項の横断整理表 a.その他の任意的登記事項02 地役権の登記記録例03 区分地上権について a.区分地上権設定の際の利害関係人 b.区分地上権の登記の目的・原因日付・・・についてをまとめています。01 用益...2020.08.07用益権用益権の登記
主登記・付記登記【2023.1月更新】主登記・付記登記 比較して覚える 主登記か?付記登記か?の覚え方として、比較する形で覚えやすく表にまとめてみました。過去問出題実績を中心にまとめています。2020.07.22主登記・付記登記
仮登記【2023年更新】仮登記の可否|できるorできないイラスト図解付きまとめ 仮登記ができるかできないかについて、イラスト図解付きで、保存・設定等の登記・移転登記・変更登記・抹消登記別にまとめています。暗記ツールとしてのスクショ用画像も作成しました。2019.02.14仮登記
担保権仮登記【2023年更新】担保仮登記|イラスト図解付きの清算金,清算期間,清算金供託,後順位担保権者の物上代位による差押えまとめ 担保権仮登記について、ちょっと笑えるイラスト図解付きで、清算金・清算期間・清算金の供託・後順位担保権者の物上代位による差押えなど、わかりやすくまとめています。2020.10.25担保権仮登記
抵当権の処分【2023年更新】抵当権(のみ)の譲渡をイラストを使ってわかりやすく解説 抵当権の処分系には、次の3つの似通ったものがあります。1.抵当権の処分 Ⅰ.抵当権(のみ)の譲渡 Ⅱ.抵当権(のみ)の放棄2.抵当権(のみ)の順位譲渡 抵当権(のみ)の順位放棄3.抵当権の移転今回の記事では、この中の『Ⅰ.抵当権(のみ)の...2017.09.14抵当権の処分
元本確定登記元本確定が明らかor明らかでない/元本確定事由まとめ 根抵当権の「元本確定が明らかor明らかでない」元本確定事由をまとめています。また、根抵当権者が単独で元本確定事由や申請できる場合の登記原因証明情報は何か?や、元本確定前・後・確定の前後を問わずできる登記は何かをまとめています。2018.01.23元本確定登記