今回の記事は、
・民事訴訟のながれを、紛争の発生から強制執行手続きまでの、イメージ図
・民事訴訟の手続き3つの比較まとめ表
・準備的口頭弁論
・弁論準備手続
・書面による準備手続
・裁判の種類-判決・決定・命令まとめ表
・民事訴訟の手続き3つの比較まとめ表
・準備的口頭弁論
・弁論準備手続
・書面による準備手続
・裁判の種類-判決・決定・命令まとめ表
・・・についてを、図解付きでまとめ、各まとめ表のスクショ用画像を作成しました。
00 民事訴訟(紛争の発生)のながれイメージ図
民事訴訟のながれをイメージ図であらわすとこんな感じです。


01 準備的口頭弁論・弁論準備手続・書面による準備手続の比較まとめ表
準備的口頭弁論 | 弁論準備手続 | 書面による準備手続 | |
口頭弁論 | 準備手続 | 準備手続 | |
当事者の意見を聴く? | 不要 | 当事者の意見を聴いて | 当事者の意見を聴いて |
一般公開 | 必要 | 不要 | - |
対 席 | 対席 | 対席 | - |
場 所 | 法廷 | 法廷・準備室他 | - |
主催者 | 裁判所 | 裁判所 or 受命裁判官 | ・裁判長 ・高裁のみ受命裁判官 |
電話会議システム | 不可 | 可能 ※ただし、当事者の一方の出頭が必要 | 可能 ※両者の出頭なくても可 |
証拠調べ | 無制限 | 文書・準文書の証拠調べ可 →当事者尋問 不可 →承認尋問 不可 | 不可 |
a.上記比較まとめ表のスクショ用画像


02 裁判の種類-判決・決定・命令
裁判には、次の3つの種類があります。
・判決 ・決定 ・命令
この3つの「裁判の種類」についてまとめた表は次のようになります。
判決 | 決定 | 命令 | |
主 体 | 裁判所 | 裁判所 | 裁判官 |
審理方法 | 必要的口頭弁論(※) | 任意的 | 任意的 |
告知方法 | 「判決書」による言渡し | 相当と認める方法 | 相当と認める方法 |
効力発生 | 言渡しにより | 告知により | 告知により |
上訴方法 | 控訴・上告 | 抗告・再抗告 | 抗告・再抗告 |
※「判決」の場合は原則的には「口頭弁論は必要的」ですが、次の場合には口頭弁論ナシでもOKです。
①原告の担保不提供
②訴訟要件の不備を補正できないときの訴え却下
③変更の判決
④控訴要件の不備を補正できないときの控訴却下
⑤手形訴訟による審理・裁判をできないときの訴え却下手形訴訟における異義が不適法で不備を補正できないときの異義却下
①原告の担保不提供
②訴訟要件の不備を補正できないときの訴え却下
③変更の判決
④控訴要件の不備を補正できないときの控訴却下
⑤手形訴訟による審理・裁判をできないときの訴え却下手形訴訟における異義が不適法で不備を補正できないときの異義却下
a.裁判の種類 判決・決定・命令まとめ表のスクショ用画像
上記の裁判の種類 判決・決定・命令まとめ表のスクショ用画像を作成しました。
暗記ツールとして、お役立てください。


以上、民事訴訟/準備的口頭弁論・弁論準備手続・書面による準備手続の比較で、当事者の意見を聞くか?主催者は?電話会議システムは?証拠調べは?などのまとめ表と、
裁判の種類-判決・決定・命令のまとめ表でした。お疲れ様でした。