先取特権
公開日 2020年9月19日 最終更新日 2020年9月19日
先取特権全体図
共益費用 ※ |
> |
特別の先取特権
|
> |
一般の先取特権
|
※「共益費用の先取特権」は、その利益を受けたすべての債権者に対して優先する。
動産先取特権
「ちん」は「旅館に宿泊」し「運」を「保存」
「ちん」は「旅館に宿泊」し「運」=動産質権
①不動産の賃貸 | > |
④動産の保存 後の > 前の |
> | ⑤動産売買 |
②旅館の宿泊 | ⑥種苗肥料供給 | |||
③運輸 | ⑦農業の労務 | |||
↑同順位 ↓ |
⑧工業の労務 | |||
・動産質権 |
即時取得の準用
次の先取特権には、即時取得の規定が準用される。
①不動産の賃貸 |
②旅館の宿泊 |
③運輸 |
動産先取特権の追及効の制限
① | 「一般の先取特権」と「動産の先取特権」は、債務者がその「目的である動産」を 第三者に引き渡した後は、その動産について行使できなくなる。 |
② | 「第三取得者」とは、「動産の譲受人」と「譲渡担保債権」 ×「賃借人」 ×「受寄者」 ×「質権者」 は、「第三取得者」に当たらない。 |
③ | 「第三取得者」が先取特権の有無について悪意でも同様。 |
④ | 「引き渡した」には、「占有改定」も含まれる! |
不動産先取特権
「ほ」「こ」「ばい」
①不動産保存 | > | ②不動産工事 | > | ③不動産売買 |
登記があれば常に 不動産保存の先取特権 が優先する。 |
登記があれば常に 不動産工事の先取特権 が優先する。 |
↑一般原則どおり、 ↓登記の先後による。 |
||
・不動産質権 ・抵当権 |